聖護院八ツ橋 聖ショコラ

グルメ

今日、京都へ旅行に行っていた友人から、素敵なお土産をもらいました!

聖護院八ッ橋総の「聖ショコラ」です。

八ッ橋といえば、京都土産のド定番。僕も大好きですが、
「聖ショコラ」というのは初めて見ました。

今日は、この「聖ショコラ」を実際に食べてみた感想と、
気になって調べてみた聖護院八ッ橋の魅力について、
感動をそのままにお届けしたいと思います!

そもそも「聖護院八ツ橋」ってどんなお店?

まず、この「聖護院八ッ橋総本店」、改めて調べてみてその歴史の深さに驚きました。 なんと創業は1689年(元禄2年)という、
300年以上の歴史を持つ京都の老舗中の老舗。

箏曲の祖・八橋検校を偲んで作られたのが始まりだそうです。

伝統的な焼菓子の「八ッ橋」と、
僕も大好きな、あんを包んだ「生八ッ橋」が二大看板商品なんですね。

いざ実食!「聖ショコラ」の気になるお味は

僕がいただいたのは、「聖」という生八ッ橋シリーズの中の
「ショコラ」フレーバー。

公式サイトによると、
チョコレートを練り込んだ生地で、チョコレートあんを包んだ一品で、
あんにはベルギー産のクーベルチュールチョコレートが使われているとのこと。

期待が高まります…!

早速、一口。

まず、生八ッ橋ならではの、もっちりとして、
それでいて歯切れの良い食感がたまりません。

そして、噛みしめると口の中に広がるのは、本格的なチョコレートの風味。

定番のニッキ(シナモン)の香りは全くなく、
チョコレートの豊かな香りが主役です。

中のチョコあんも甘すぎず、上品な味わい。

これは…最高の和洋折衷スイーツです!
緑茶やほうじ茶はもちろんですが、
これは絶対にコーヒーとも相性抜群だと確信しました。

他にも色々な味があるらしい!【商品ラインナップ】

この「聖ショコラ」があまりに美味しかったので、
他にどんな商品があるのか気になって調べてみました。

「聖」シリーズには、定番のつぶあんはもちろん、
抹茶いちご、季節限定のフレーバーなど、たくさんの種類があるようです。

また、「カネール」というスティック状の
カリカリとした食感の八ッ橋も人気なのだとか。

これは全種類試してみたくなりますね!

自分でも買いたい!どこで手に入る?

こんなに美味しいお土産、自分でも誰かに贈りたくなりますよね。
調べてみたところ、聖護院八ッ橋は京都駅の新幹線改札内などでも購入できるほか、
髙島屋などの百貨店、そしてもちろん公式オンラインショップでも手に入ります。

価格も、定番の「聖(10個入)」で756円(税込)と、
非常に手頃なのが嬉しいポイントです。

まとめ:伝統と革新が融合した、最高の京都土産

今回、友人が選んでくれた「聖ショコラ」のおかげで、
聖護院八ツ橋の新しい魅力に気づくことができました。

300年以上の伝統を守りつつ、ショコラのような新しい挑戦も続ける。
その姿勢が、長年多くの人に愛され続ける理由なのでしょうね。

「八ッ橋はニッキの香りが少し苦手で…」という方にこそ、
ぜひ一度試してみてほしい逸品です。

僕の中で、京都土産の新しい定番が、また一つ増えました。

選べる井筒の5点セット 京都 お土産 おみやげ 和菓子 八ッ橋 八ツ橋 八つ橋 プレゼント ギフト 詰め合わせ つめあわせ お取り寄せ お取り寄せスイーツ やつはし 詰め合せ お菓子 チョコレート チョコ いちご クッキー 修学旅行 老舗 福袋 サブレ

コメント

タイトルとURLをコピーしました