腕立て伏せ 毎日

運動

【筋トレ初心者】腕立て伏せは毎日やってOK?15回しかできない僕が調べた正しいやり方

最近、腹筋ローラーと合わせて習慣化しようとしているのが、腕立て伏せです。
たくましい胸板、引き締まった二の腕…憧れますよね!

でも、いざやってみると、15回くらいしかできないんです…。
(これでもできるようになった方。最初はほんと10回で限界でした・・・)

しかも、毎日やると筋肉痛で翌日が辛かったり、
そもそも毎日やっていいものなのかも分からない。

ということで、腕立て伏せはどうすればいいのか、毎日やっていいのか?など、
気になったことを徹底的に調べてみました!

僕と同じように悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。

結論:「毎日やってもOK!ただし“やり方”が重要」

まず、僕が一番知りたかった「毎日やっていいのか?」という疑問。
リサーチした結論は、「やり方さえ間違えなければ、毎日やっても大丈夫!」でした。

チッ、休めないか。

ただ、ポイントがありまして、「限界まで追い込まないこと」

筋肉を大きくするためには、限界まで追い込んだ後、
48時間ほど休ませるのが基本だそうです。

でも、毎日続けることを目標にするなら、
「まだ2~3回はできるかな」という余力を残して終えるのが、
怪我のリスクも少なく、習慣化しやすいとのこと。なるほど…!

15回しかできない僕に最適な「毎日のメニュー」

じゃあ、最大15回の僕の場合はどうすればいいのか?
これも、すごく参考になる方法が見つかりました。

「回数を分割して、1日のトータルで目標を達成する」という考え方です。
例えば、1日30回を目標にするなら、「6回 × 5セット」に分ける。

これを、朝起きた時、仕事の休憩中、夜寝る前…というように、
生活のスキマ時間に組み込んでいく。

これなら、1回あたりの負担も少ないし、
何より「よし、やるぞ!」と気合を入れなくても、気軽にできそうですよね。

僕も早速、「朝に6回×2セット、夜に6回×3セット」
から始めてみようと決めました!

意外と知らなかった「正しいフォーム」

回数ばかりに目が行きがちですが、一番大事なのはやっぱりフォーム。
調べてみて、「うわ、自分これ出来てなかった…」
というポイントがいくつかありました。

  • 手幅は肩より少し広め
  • 体は頭からかかとまで一直線(お尻を上げ下げしない)
  • 下ろすときは、胸が床スレスレまで
  • 肘は真横ではなく、斜め45°くらいに開く

特に「肘の角度」は、肩を痛めないためにすごく重要だそうです。
これからは1回1回、フォームを意識して、丁寧にやっていこうと思います。



腹筋ローラーとの組み合わせ

そして、僕がもう一つ続けている腹筋ローラー。
これも、腕立て伏せと組み合わせることで、より効果的になるみたいです。

僕が見つけた最高の習慣化プランはこれ!
「朝3分・夜3分」のミニ筋トレタイムを作って、
その中に腕立て伏せと腹筋ローラーを組み込む、というもの。

例えば、

  • 朝:腕立て伏せ(6回)+ 腹筋ローラー(5回)
  • 夜:腕立て伏せ(6回)+ 腹筋ローラー(5回)

これなら、どんなに忙しい日でも続けられそうな気がします!
あとはこれを余裕があるときは2セットかやる!

まとめ:正しい知識で、筋トレはもっと楽しくなる!

というわけで、今回は腕立て伏せについて僕がリサーチした内容でした。
ただ闇雲にやるのではなく、正しい知識を持つだけで、
怪我のリスクを減らして、効果を最大化できるんですね。

「15回しかできない…」と少し落ち込んでいましたが、
分割法なら1日30回、いや50回だって目指せるかもしれない。

そう思うと、これからの筋トレがすごく楽しみになってきました!

まずは「毎日、余力を残して、丁寧に続ける」。
これを合言葉に、理想の上半身を目指して頑張ります!

ただ、僕は結構環境に影響されやすいので
本当はジムに行きたいんですよね~

家でやるといろんな誘惑がありますし・・・

こういうプライベートジムとかいいな~
(近くに無いけど・・・)



パーソナルトレーニングジム【トリプルM】

コメント

タイトルとURLをコピーしました