皆既月食 9 月 8 日

ライフハック

いよいよ、今夜から明日の未明にかけて、特別な天体ショーがやってきますね!

そう、2025年9月8日の「皆既月食」です。

僕も天体ショーは大好きなので、この機会を絶対に見逃さないように、
見頃の時間や観測のコツを自分なりに徹底的に調べてみました

この記事では、僕がまとめた情報をシェアします。一緒に夜空を見上げる準備をしましょう!

まずは基本から。「皆既月食」ってどんな現象?

皆既月食とは、太陽・地球・月が一直線に並び、

月が地球の影にすっぽりと隠される現象のことです

月全体が地球の濃い影(本影)に入るため、
月が見えなくなってしまうかと思いきや、そうではありません

皆既食中の月は、

「赤銅色(しゃくどういろ)」と呼ばれる、赤黒く神秘的な色に輝きます

※イメージ

これは、地球の大気によって太陽の光のうち赤い光だけがわずかに屈折し、
月面を照らすために起こる現象だそうです 。

まるで、地球から見た夕焼けの光が、月に映し出されるようなイメージですね。

最重要!当日のタイムスケジュール(全国共通)

月食が何時に起こるのか、ここが一番大事ですよね。 今回の月食の進行時間は、

日本全国どこで観測しても同じです

  • 部分食の始まり:8日(月) 1時27分頃(月が欠け始める)
  • 皆既食の始まり:8日(月) 2時30分頃(月全体が影に入り、赤く見え始める)
  • 皆既食の最大:8日(月) 3時12分頃(月が最も暗く、赤く見える)
  • 皆既食の終わり:8日(月) 3時53分頃(皆既食の状態が終了し、再び輝き始める)
  • 部分食の終わり:8日(月) 4時57分頃(月が元の満月の姿に戻る)

深夜から明け方にかけてなので、少し夜更かしが必要ですが、
皆既食は約82分間も続くので、見るチャンスは十分にありそうです
(とはいえ、起きていられるか心配ですがw)

ただの赤い月じゃない!見どころと楽しみ方

今回の月食、ただ月が赤くなるだけではありません。
僕が調べてみて「これは見たい!」と思ったポイントがいくつかありました。

  • ターコイズ・フリンジを狙え! 皆既食が始まる直前と終わった直後に、月の縁が**青緑色に輝く「ターコイズ・フリンジ」**という現象が見えることがあるそうです 。肉眼では難しいかもしれませんが、双眼鏡や写真で狙ってみると、美しい青い光を捉えられるかもしれません
  • 星空がいつもより綺麗に見える 皆既食中は月の光が弱まるため、普段は見えにくい月周りの星々が、いつもよりはっきりと見えるようになります 。赤銅色の月と、満天の星の共演は、きっと忘れられない光景になるはずです。
  • 月食が終わった後も楽しめる! 月食が終わっても、楽しみは続きます。月食があった9月8日の夕方には、月と土星が接近して見えるそうです 。夜更かしした後は、夕方の空にも注目ですね。

観測と撮影のコツ

せっかくなら、この美しい光景を写真にも収めたいですよね。僕も挑戦してみようと思い、撮影のコツを調べてみました。

  • 肉眼や双眼鏡で観測する場合 月食は、日食と違って肉眼でも安全に観測できます 。明け方には月の高度が低くなる地域も多いので、

    西から南西の方角が開けた場所を事前に探しておくのがおすすめです 。少し冷えるかもしれないので、上着や虫除けもあると安心ですね

  • カメラやスマホで撮影する場合 ブレを防ぐために三脚は必須です 。皆既食中は月がかなり暗くなるので、カメラの設定はISO感度を800〜1600くらいに上げ、シャッタースピードを1/4秒〜1秒前後で調整すると良いそうです

    スマホの場合は、ズームは控えめにして、セルフタイマーを使って手ブレを防ぐのが綺麗に撮るコツです

次はいつ見られるの?

ちなみに、今回を逃すと、次に日本全国で皆既月食が見られるのは

2026年3月3日とのこと

次回は夕方から宵の時間帯で見やすいそうなので、今回夜更かしが難しい方は、来年の楽しみにするのも良いかもしれませんね

まとめ:今夜は夜空を見上げてみよう!

最後に、見どころをもう一度おさらいします。

  • 9月8日(月)の未明、月が欠け始めるのは1時27分から
  • 月が赤黒くなる皆既食は2時30分〜3時53分まで
  • 写真で狙うなら、幻の**「ターコイズ・フリンジ」**
  • 月食が終わった日の夕方には、月と土星が接近

天気が心配ですが、晴れることを祈って、一緒にこの歴史的な天体ショーを楽しみましょう!もしお住まいの地域が曇ってしまっても、各社がライブ中継をしてくれるはずなので、諦めずにチェックしてみてくださいね

そして月について調べていたらこんなものを発見!



大切な人に月の土地をプレゼント。驚く・喜ぶ顔が楽しみ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました