じゃがまるくん

今日、仕事の帰りにセブン-イレブンに立ち寄ったのですが、
レジ横の中華まんケースの中に見慣れないものを発見しました。

黄色?茶色?でコロンと丸いフォルム。
商品名は「じゃがまるくん」。
どうやら、最近発売された復刻版の商品のようです。

「復刻版ということは、昔人気だったのかな?」
そう思うと、もう気になって仕方ありません。
迷わず一つ、購入してしまいました。
(だから太るんだよな・・・)

今日は、この「じゃがまるくん」、
一体どんな商品なのか、僕の正直な感想と合わせてお伝えします!

そもそも「じゃがまるくん」って何?

まず、この商品について気になって調べてみました。

すると、この「じゃがまるくん」は、
1980〜90年代にセブン‐イレブンで大ヒットしたスナックの名前とコンセプトを、
現代風に“中華まん”としてアレンジしたものだそうです。

まさに“昭和ヒットの令和版”というわけですね。
僕が子供の頃に流行っていたのかと思うと、なんだかワクワクします。

いざ実食!気になるお味を正直レビュー

家について早速温かいうちにいただいてみました。

見た目は、その名の通り、じゃがいもに見立てた可愛らしい丸い形です。

一口食べてみると、ふんわりとした中華まんの生地の中から、
じゃがいもと、ひき肉を合わせたあんが出てきました。
(野菜も入ってるらしいですが、そこまで野菜感は感じず)

味は、馴染みのある肉じゃがのような、どこか懐かしくて優しい味わいです。
これは、子供から大人まで、誰にでも愛される味だなと感じました。

ちなみに、価格は139円(税込150.12円)で、カロリーは152kcal
小腹が空いた時のおやつや、軽食にぴったりのサイズ感とカロリーなのも嬉しいポイントです。

実はレア商品?販売地域を調べてみた

「これは美味しいな、また買おう」と思って、
販売情報を詳しく調べてみたところ、衝撃の事実が判明しました。

なんとこの「じゃがまるくん」、
2025年9月23日から順次発売が開始されたばかりで、
現在の公式な販売地域は神奈川・山梨・長野の3県のみだそうです。

全国販売ではないんですね!
僕が今いる山梨で、偶然にも先行販売エリアに入っていたとは…。
これは本当にラッキーな出会いでした。

ちなみに、過去には北海道限定で
「揚げじゃがまるくん」というホットスナックも存在したようですが、
今回僕が食べたのは、全く別の“中華まん”タイプの商品です。

まとめ:見つけたら即買い推奨の“懐かし新しい”味

何気なく立ち寄ったセブン‐イレブンでの、思わぬ出会い。
「じゃがまるくん」は、ポテトとミートの王道の美味しさと、
昭和レトロな背景が楽しい、“懐かしくて新しい”中華まんでした。

販売地域が限られているので、もし神奈川・山梨・長野にお住まいの方、
あるいは訪れる予定のある方は、
セブン‐イレブンの中華まんケースをぜひチェックしてみてください。

見つけたら、一度試してみる価値、大ありですよ!

そして肉まんがおいしい季節も近づいてきてるな~
と思いながら調べてたら
ふるさと納税で肉まんもあるんですね!

【ふるさと納税】四万十町産ブランド豚のみ使用!道の駅 あぐり窪川の具だくさん豚まん Qak-B01

コメント

タイトルとURLをコピーしました